みずべの絵画展 2024
				
	- 会場 アートギャラリー風(松山市湊町 TEL.090-8286-3517)
- 会期 2024年6月25日~6月30日
- 心うるおう癒しのひとときを。ご自宅で展覧会鑑賞をお楽しみください。
●ご高覧の後にご記帳いただけましたら幸いです。
						
                                                
				
				作品紹介
				
					
	「	照りつく太陽	」 	水彩 A2	
	市川 真吾	
		
	「	日の入りの刻	」 	水彩 A2	
	市川 真吾	
	画歴は11年半になりました。よかったら、是非、僕の絵を見て下さい。	

	「	イルミネーション	」 	油彩 F4号	
	小川 賀子	
	目黒川、秋の桜をイメージしたイルミネーションです。春とは一味違っていますが、楽しめます。	

	「	桜のトンネル	」 	水彩 F4号	
	小川 賀子	
	水面には散った桜、見上げれば桜のトンネル。川舟からのながめです。	

	「	終宴	」 	油彩 F8号	
	木田 昌広	
	自然界の住人達の終りは、刻、場所を得、感動的で美しいですネ!	

	「	春の一日	」 	アクリル F6号	
	佐伯 雅美	
	前回もひょこたん池でした。同じ場所であっても今はこのポイントが良くて、鯉も仲間入りです。これからもひらめきと感動を感じるような風景に出あいたいです。	

	「	神戸港2010	」 	色鉛筆・パステル・修正液 A4	
	高橋 健一	
	色鉛筆・パステル・修正液を使って描いた神戸港の夜景です。

	「	初代 海王丸	」 	色鉛筆・パステル・修正液 A5	
	高橋 健一	
		
	「	晩秋の湖畔	」 	油彩 F10号	
	武田 典子	
	玉川ダム湖上流の風景です。桜花の美しい所で、春は花見客でにぎやかです。秋は静かな湖畔です。	

	「	希望	」 	油彩 F6号	
	武田 典子	
	今治のおんまく花火です。パッと打ちあがった花火が夜空と今治港の海に映えてきれいです。夢が広がり希望がわきます。この時は特にコロナの流行時だったのでコロナの終息を願いました。	

	「	屏風ヶ浦	」 	油彩 SM	
	玉井 陽子	
	瀬戸内海の穏やかな海岸を描きました。静かな様子がうまく表現できているでしょうか?	

	「	午後の煌めき(下田水港)	」 	水彩 F4号	
	冨田  実	
	今治市大島・下田水港を訪ねました。今治市糸山から来島大橋三連橋を渡った先が下田水港です。のどかな午後、港内は波も静かで陽の光がキラキラと揺れていました。癒されるひとときでした。	

	「	陽光	」 	油彩 F4号	
	中尾  恵	
	5月の光をあびて、海や緑がキラキラとしている様子を描けたら、と思いました。	

	「	モネの庭	」 	水彩 F6号	
	長戸 範祐	
		
	「	冬の始まり	」 	油彩 F4号	
	中山 久乃	
	北風がつめたいものの陽なたは暖かくほっこりする冬の日、秋の名ごりも残る水辺に仲良しのカモもやってきます。深い冬の静けさが訪れる少し前を表現しました。	

	「	青の静寂	」 	油彩 F10号	
	増永 浩一	
	コロナ禍で次々と絵画展が中止になる中、制作意欲を失い、2年ほど絵から離れていた。そんな時、散歩中に出会ったこの風景を見て、また絵を描いてみようかと思うきっかけになった水辺の風景。	

	「	新緑の清流	」 	油彩 F8号	
	八坂 素意	
	新緑の上高地は、清流の岳沢湿原です。残雪の穂高連峰も望めます。	

	「	成川渓谷の夏	」 	水彩 SM	
	渡邉 祥行	
	深い谷から流れてくる清らかな水。渓谷の夏は始まったばかりです。	

	「	水路をゆく(ヴェネツィア)	」 	油彩 F6号	
	渡邉 祥行	
	運河の街・ヴェネツィア。旅情をさそうゴンドラが水路をゆっくりと進みます。	

 
●こちらでご記帳いただけましたら幸いです(よろしければご感想なども)。
						
                                                
		みずべの絵画展 販売作品一覧
お問い合わせ事項・ご購入希望の作品がありましたら「お問い合わせ・ご購入」ボタンで進んでください。
		価格は特に表示のない場合、額装した状態での販売価格です。
		お問い合わせ事項・ご購入希望の作品がありましたら下のボタンから「お問い合わせ・ご購入」に進んでください。
		
		